久しくやっていなかった浜辺からのチョイ投げ釣り。
なんか無性にやりたくなって三浦半島は三浦海岸にやってきました。

ここはかなり広い砂浜でウィンドサーフィンが盛んな場所。
なので風が強い日なんかは、サーファーが多くて明るい時間帯などは釣りがしずらいんですが凪の日に行けばほとんど気にせず釣りができます。
まぁ、風強いと釣り自体しずらいんです見分けが風の強弱でできてる感じです。
自分は主に夜釣りでしか行かないんで知らんけど。

現地に着いたのは14時ちょっと過ぎあたりの夕マズメ狙い。
地元のエサ屋さん「エサの釣り王」さんで情報収集しつつ、仕掛けと餌を購入します。
針は小さめで、ジャリメのほうがイソメよりやや良い
とのことだったので6号の2本バリ仕掛とジャリメを1杯購入で千円しないくらい。
24時間オープンの渚沿いの駐車場に車を止めていざエントリーです。

エサの調達も終わり釣り場に行くと先行者の姿が3名ほど。
平日の昼間なのでそこまで多くない人でだし、あんまり砂浜を遠くまで歩きたくないので先行者さんに声をかけつつ間に入れてもらいました。
まぁ、といっても20mずつくらい間隔は取れていたので問題はなさそうだったのですが挨拶とかした方が情報収集もできるし色々とメリットもありますしね。
この時も、先行者さんの狙っている場所をこっそり観察したり釣れているかどうかなど情報収集。
どうやらピンギスが4匹ほどしか釣れていない模様。
少々厳しい状況のご様子です。

というわけでいざ実釣。
最初の投入は少し糸を濡らしたいこともあり投げてからそのまま放置。
そしたら一投目から釣れてくれたヒトデさん…。
いきなりいやな予感がしたがとりあえず放置はあまりよくなさそう。
という事で、70m程度の投げ釣りで底をズリズリ引きずりつつたまに止めてあたりを待つというTheシロギス釣りというやり方で。
そんな釣り方を2時間ほど続けているとやっとのことで1尾目に出会えた。

当りは50mほどの沖で、こいつが釣れるまでに出たアタリも大体この辺りで出ていたので集中的に当りが出やすい場所を責めるもののキスには会えず釣れるのは

真蛸の小さいのなのかイイダコなのか…

ハゼ的な小さい何か2尾

とどめのクサフグ連掛け。
そのまま買ったジャリメが無くなるまで続けたものの結局釣れたのはピンギス1尾のみ。
甘くない・・・。

という事で、今回の釣行で釣れたのはこのシロギス1尾のみ。
本当はてんぷらにしてシロギスを10尾くらいは確保したかったものの、現実は甘くなかったですね。
1尾だけでは天ぷらにするのも面倒なので悲しい刺身盛に。

二口で終わってしまいましたが、次回はもっとおいしく食べられる量かサイズの魚を釣るぞと思いつつビールを飲んだ2023年6月下旬の話でした。