1月の三浦半島メジナは外洋向きの昼~夕まづめが勝負。2025小潮

1月の三浦半島メジナは外洋向きの昼~夕まづめが勝負。2025小潮

かなり久しぶりの更新になります。

 

さて今回は三浦半島の磯場にメジナを狙って出撃してきました。

 

初日は城ヶ島パイプ、次の日は別場所でメジナ狙いでしたが…

 

 

2025年1月の城ヶ島地磯は人・人・人

 

さて2025年1月の城ヶ島、平日の中潮だってのに人が祭りかってくらいわんさかいて話になりません。

 

人気のひな壇から東の入り西野入りその間からどこからどこまで釣り人だらけ。

 

入る隙間なんかありゃしない、そんな状況でも空いていたパイプの磯先端に何とか陣取り釣り開始。

 

でもここで冬に良い思いしたことないんだよな~

 

 

まともに釣れない魚影なんて見えるわけなし

 

久々の釣りだったので全然可能性を感じられない釣り座でも気分はウキウキ。

 

早速撒き餌を作って撒き始めるものの魚影は全く見えず…

 

まぁ冬だしこんなもんでしょ。

 

早速、仕掛けを組んで投入するも反応は無し。

 

ウキ下1ヒロで反応なし、30cmずつウキ下を伸ばしつつ様子を見るも全く反応なしで気づけばウキ下は底に近い3ヒロ前後。

 

時間も釣り開始から2時間以上たった15時ごろやっとエサがとられ始めウキが沈み釣れたのがロリカサゴ。

 

 

ロリコン趣味はないので即解放。

 

続けて釣れたのがロリベラ。

 

 

こちらもロリコン趣味はないので即リリース。

 

その後、エサは取られたり取られなかったりラジバンダリで夜に突入。

 

 

んが、夜釣りでも唯一釣れたのが金魚のみで撃沈。

 

 

まともな魚の引き込みを手に感じることなくエサがつき失意のまま家路につくこととなりました。

 

 

全然納得できなかったので次の休みに再突撃!

 

前回の城ヶ島パイプの磯での大撃沈から数日後の休日、もやもやしたまま納得できず釣り欲のみが増大する日々を過ごしやってきました三浦の地磯。

 

今回は前回の失敗を生かし外洋向きの釣り座を選定。

 

といっても盗人狩りなどの深場は混雑が予想されたので浅めの釣り座をチョイス。

 

小潮という事もあり予想通りアクセスは良いものの比較的釣り座は空いている状況で、釣りやすそうな場所を選択し準備開始。

 

外洋向きの釣り座選択は間違っていなかったが…

 

外洋に面した釣り座を確保できたものの、前回同様釣り開始のお昼頃は全くと言っていいほど魚の姿は確認できず渋い状況。

 

ただ、ウキ下2ヒロほどで探っているとエサは毎回取られているか、半分くらいかじられた跡がついてくる状況なので魚自体は居る模様。

 

魚が居るのならばと反応が厚い中層をしっかり狙い続けると

 

ギュー―――ン!

 

と、ウキが水中に消込み釣れてくれたのがこちら

 

 

この時期に多いロリメバルさん、ロリコン趣味はないので即リリース。

 

その後はウキに反応は出るものの合わせを入れるタイミングを与えてくれないような絶妙に弱い反応はぽつぽつとあるもののなかなか食い込んでくれない渋い感じが続く。

 

魚が居るのはわかっていて棚もそれほど外していないにも関わらず魚が本気出してこないもどかしい状況の中、やっと浮きがシモルような反応を逃さず掛けた魚がこちら

 

 

最初「ギュギュギュギュギュ――!」と言い引きだったのでメジナかともいましたがアイゴさん。

 

こんな時期でもアイゴが居るとは。

 

しかも、このアイゴをぶっこぬく寸前足元のくぼみなのかどこかに隠れていた体長1m程度のサメがアイゴを狙って食いかかってきやがった。

 

妙に足元のポイントは反応が無いのに沖だと反応があるのはこいつが居るからか!
邪魔くさい!

 

とはいえアイゴが居るという事は、仕掛けも攻めている棚も間違ってはいないと確信しそのまま続けていく。

 

 

三時から四時くらいの間だけ海が激変秋になる。

 

そんなこんなで同じように攻め続けていた15時ごろ。

 

撒き餌を撒くと「もやっ」っと水面がざわつくように。

 

足元に陣取るサメのせいで沖を攻めざるを得ない状況だったのでよく見えないが、変更サングラスを駆使し沖のエサを喰っているやつをガン見すると黒くて体高のある魚がえさをついばんでいるのが見えた。

 

グレだ!!!!

 

湧きグレばりに水面直下でエサを喰いまくっている。

 

明らかに夕マズメに入って活性が上がった様子。

 

明らかなチャンスタイムなので、ウキ下を1ヒロ~矢引くらいまで浅くしエサを撒いて付け餌を同調させて何とか食わそうとするものの全然食わない!

 

では、その下の奴らを釣ってやろうと企てウキ下1.5ヒロ~2.5ヒロまで下げても喰わない!(エサは取られる)

 

「なんで食わないんだコンチキシーーー!!」

 

などと思っているうちにみるみる暗くなり夜釣りタイム。

 

結局あんなに沸いていたグレは仕留められず、日が沈むとともにどこかに消え、夜に釣れたのはクサフグのみ。

 

 

それでも最後の最後まで粘ったもののハリスを鋭利な歯で断ち切る中型魚が掛かったのみで撃沈終了となりました。

 

 

それでもアイゴで久々に魚の引きを楽しめたのは良かったですが、次こそは何とかグレを仕留めたいところです。