2023年もあとわずかとなった12月の29日。
今年最後の釣行に三浦半島の地磯に立ってきました。

1年の最後にいい魚に出会えれば御の字という感じで、14時ごろにポイントインし釣り開始です。

というわけで、三浦半島の人気エリアに釣り座を決めルアー縛りで釣り開始。
今年は水温が非常に高い傾向が続いていることもあり、ワンチャン青物の回遊なども無いかなと思いつつ丸スズキをメインに狙っていきます。
釣り始めからほどなく5~6cmほどの小魚の魚群が磯際に集結し、ベイトはマイクロベイトが中心であろうことが判明。
きびなごの幼魚なのか、イワシの幼魚なのかわかりませんでしたが小魚が中心のベイトならばと
などを中心に、小さめのミノーなども投げ倒してみるも反応は無し。
1万匹以上は居るであろうベイトたちも平和そのもの。
とにかくルアーを投げては巻いてくるという釣り方では反応を得られそうもないなという事で、ルアーをフォルテン20g(メタルジグ)に変更し

といったように横の釣りから縦の釣りに変更したところすぐに答えが返ってきました。
100m程度は投げたところで底を取り、LINEスラッグを取った後のしゃくりめ。
ぐにゅーーーん
といったような感覚の何かしらが掛かる(引っかかる?)感覚とともに竿に重みがのる。
「魚かな?」
といったような半信半疑のまま巻いてくると、途中「ググググンッ!」と生命感ある反応があり魚であることを確信。
とはいうもののそこまでの大物の気配はなく、ゴリゴリと巻き取ってくると水面に現れたのはなんとヒラメ!


サイズは45cmとソゲを卒業したてといったところでしたが年の瀬にうれしい一枚が釣れてくれました。
その後は夜まで何もなく、帰り際にサーフに立ち寄りソゲサイズのヒラメをかけるも波打ち際でオートリリース。
魚からの反応は少ないながらも貴重な一枚をGETすることができ2023年の釣りを締めくくることができ大満足。
2024年も、良い釣りができるようできるだけ水辺に立ちたいな~